NEWS お知らせ

[その他]

延喜式

お正月以降初詣の話題2題でしたが、ついでにもうひとつ。
文章の中に「延喜式」って言葉がありましたがみなさんご存知ですか?

これは、平安中期に編纂された三代格式のひとつです。
弘仁格式、貞観格式、と並んで三代格式(きゃくしきと言います)です。

律令制の法律の一種ですね。

延喜式は醍醐天皇が藤原時平に編纂させ、905年(延喜5年)~927年(延長5年)に完成しています。(全50巻)

巻8に祝詞があって9・10巻に神名帳(神社の名簿)があります。

朝廷から重要視された2861社が載っていて、これに載っている神社を式内社と言います。

1月3日 松江市八雲町の熊野大社です。まだ雪が残っていて寒~い朝でした。

初詣に行ってきました。(個人で)

TS3J0102

TS3J0104

 

 

 

 

 

 

 

 

延喜式の中でも出雲国で出雲大社と並んで式内大社とされているのが熊野坐神社=熊野大社です。

火の発祥の神社と言われ「日本火出初之社」(ひのもとひでぞめのやしろ)・・出雲国一ノ宮です。

熊野三山の元もこちらだと言う説もあります。

TS3J0113

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご祭神は「素戔鳴尊」の別名「伊邪那伎日真名子」と加夫呂伎熊野大神櫛御気野命です。

境内には他にも「稲田姫」をお祀りしている「稲田神社」、「伊邪那美命」をお祀りしている「伊邪那美

神社」や荒神社、稲荷神社があります。

松江市の中ではチョット奥に入ることもあって気の引き締まるような冷気です。

今回は、頭から文章が長すぎたのでこのあたりで・・・

寒いときにはこの直火がなんともあったかいですね~

「ほっ!」と一息・・・火の発祥の神社ですから・・

TS3J0110

 

 

 

 

 

 

 

 

ア~~あったか~い 。

 

 

 

PAGE TOP